看護学科
卒後の進路 看護のプロフェッショナルとして社会に貢献
看護学科の卒業生は国家試験合格の後、看護師・保健師の国家資格を有し、大学病院・一般病院・市町村保健センター・保健所・看護系教育機関などで活躍しています。

[国家試験対策]

看護学科では、国家試験に向けて対策講座や模擬試験の企画・運営をして全員合格を目指しています。
講座は早期から学習の動機づけが得られるよう、たとえば秋に行われる対策講座では、多くの学生がつまずきやすい解剖・病態生理や疫学統計を復習し、授業で学んだことの理解を進めます。
また、模擬試験結果は指導教員による面談にも活用し、学生が安心して計画的に学修できるよう学科全体で支援をしています。

[取得できる資格・免許]

● 看護師国家試験受験資格
● 保健師国家試験受験資格
 ※学内選抜による定員制、所定科目を履修し単位を修得した者
● 教職課程 ・養護教諭一種免許状

以下の資格は保健師の免許取得によって、申請手続きのみで取得できます。
養護教諭二種免許状
第一種衛生管理者免許証
注1:保健師国家試験受験資格と養護教諭一種免許状の両方を取得することはできません。
注2:養護教諭免許状は、小学校・中学校・高等学校の区別はありません。
注3:養護教諭二種免許状取得の際は、「日本国憲法」の修得が必要です。
東海大学医学部付属病院 看護部
横浜共立学園高等学校出身
飯室 朝恵
2019年度卒(6BMN生)
私は、看護師になりたい!という思いと共に、海外に行ってみたい!一般企業で働いてみたい!と色々な思いもありました。そこで看護師免許だけでなく、保健師や養護教諭の免許がとれ、海外研修も充実している東海大学への進学を決めました。海外研修に参加し、海外の医療、看護に触れ看護師という職の魅力を改めて知りました。日々の勉強は大変なこともありましたが、同級生と一緒に課題に取り組んだり、先生達がいつも親身になって支えて下さったお陰で勉強、部活、バイトと楽しく両立できました。東海大学は、付属病院の他にも様々な実習先があり、色々な経験ができます。実習先での患者さんとの出会いから、病院の看護師として働きたいと進路を決めました。人生は一度きりだからこそ、あらゆる経験のできる東海大学に進学して、自分の道をたくさん迷って決めてください。
東日本電信電話株式会社
総務人事部医療健康管理センタ
健康管理センタ
南関東第2担当産業保健師
岐阜県立斐太高等学校出身
川尻 麻莉理
2017年度卒(4BMN生)
私は予防医学に興味があり、病気の予防・健康の維持に関わる仕事がしたいと思い、入学当初から保健師を目指していました。授業や実習を通して産業保健に興味を持ち、働く人の健康を支援していきたいと思い、産業保健師になる道を選びました。病院と違って患者さん1人に向き合うだけでなく、社員を取り巻く環境や職場という集団を支援していくことが産業保健の特徴です。大学生活はテストや実習など大変でしたが、実習で実際に職場の課題について考える機会があったことが、今の仕事に活かせています。また、友人や先生方のサポートがあり、充実した4年間を過ごすことができました。東海大学は、目標に向かって頑張ることを応援・サポートしてくれます。受験生の皆さん、頑張ってください!
東海大学医学部 医学科・看護学科
Tokai University School of Medicine
Copyright © 東海大学医学部. All rights Reserved.