
看護の領域においても、海外との交流が盛んに行われるようになりました。
東海大学医学部看護学科では、国際的視野を養うために、1・2年次にハワイでの「国際看護研修(ハワイ)」(約10日間)、2年次にデンマークでの「国際看護研修(VIA・デンマーク)」(約2週間)、3年次にデンマークでの「国際看護研修(ディアコネス・デンマーク)」、3年次にアメリカのメイヨメディカルセンターでの「国際看護研修(メイヨ)」(約2週間)といった海外看護研修の機会を豊富に設けています。
また、伊勢原キャンパスでも、メイヨメディカルセンターから看護師を招いて特別講義を行ったり、デンマークからの海外研修生を受け入れるなど、キャンパス内での国際交流も積極的に行っています。
東海大学医学部看護学科では、国際的視野を養うために、1・2年次にハワイでの「国際看護研修(ハワイ)」(約10日間)、2年次にデンマークでの「国際看護研修(VIA・デンマーク)」(約2週間)、3年次にデンマークでの「国際看護研修(ディアコネス・デンマーク)」、3年次にアメリカのメイヨメディカルセンターでの「国際看護研修(メイヨ)」(約2週間)といった海外看護研修の機会を豊富に設けています。
また、伊勢原キャンパスでも、メイヨメディカルセンターから看護師を招いて特別講義を行ったり、デンマークからの海外研修生を受け入れるなど、キャンパス内での国際交流も積極的に行っています。


2〜3年次を対象に、東海大学ヨーロッパ学術センターを拠点とした研修です。2022年度からさらに充実したデンマークの保健医療福祉施設等で約2週間の研修の機会を設ける予定です。



アメリカ合衆国ミネソタ州ロチェスター市にある総合病院で、国内外で高い評価を受けている医療研究機関です。
